お知らせ

【募集中】2024年度ひろしまコミュニティ基金【2025/2/3~3/7】

2025 . 02 . 03

2024年度ひろしまコミュニティ基金

 ひろしまコミュニティ基金とは?

ひろしまコミュニティ基金は、中国労働金庫との協働事業である『中国ろうきんNPO寄付システム』と、旧日本郵政公社との協働事業である『ひろしまNPOサポート倶楽部』に、ひろしまNPOセンターの独自財源を加え、より多くの市民活動団体へその浄財を届けることと、申請を通じてお預かりする広島の多様な市民活動を社会に発信することを通じて、広島の市民活動を応援するプログラムです。

【募集要項】ろうきんNPO寄付システム/ひろしまNPOサポート倶楽部

ひろしまコミュニティ基金には、「中国ろうきんNPO寄付システム」「ひろしまNPOサポート倶楽部」の2つのコースがあり、それぞれ配分の対象となる団体や総額が異なります。詳しくは各要項のページをご確認ください。
また、オンラインで2/13(木)に募集説明会があります。ご質問など自由にできますので、ぜひご参加ください。
募集要項、申請用紙のダウンロードはこちらから

 

中国ろうきんNPO寄付システム
(中国ろうきん)
ひろしまNPOサポート倶楽部
(郵便局)
1団体配分額上限
(総額 約200万円)
1団体配分額上限:100,000円
 配分総額
  中国ろうきん寄付システム:約550,000円
1団体配分額上限:100,000円
 配分総額
 ひろしまNPOサポート倶楽部:約950,000円
 ひろしまNPOセンター:約500,000円
対象となる団体 広島県内に事務所を置くNPO法人限定。
すでに初年度の事業報告書・決算書を作成しているNPO法人。
以下をすべて満たす団体。任意団体もOKです。
①広島県内に主たる事務所又は従たる事務所を置くNPO(市民活動団体)
②営利を目的としない民間の非営利団体。
③法人格の有無は問いません。
④反社会的勢力、宗教団体、または政治団体に該当しない。
対象となる分野・テーマ 保険・医療・福祉/文化・スポーツ/環境保全/子どもの健全育成/消費者保護/観光振興(6分野) 市民活動であれば分野・テーマは問いません。
対象となる活動 2024年1月1日から2024年12月31日までに実施した活動であること。この期間を通じて取り組んだ活動でも、1回だけのイベントでも対象となります。

  • 地域や社会の課題解決につながり、不特定多数の利益となる社会に貢献した活動であること。
  • ただし、政治、宗教、営利を目的とした事業、また親睦的イベント、特定の個人や団体のみが利益を受ける活動は除く。
対象となる経費 本事業は事業助成ではなく、寄付金の配分であるため、団体の活動全般を対象とします。
寄付金収入として計上いただき、自由にご活用いただけます。
選考方法 審査委員会を設置し、書類審査により配分先を選定します。
申請いただいた取り組みに対する、
  『共感~取り組んだ活動に共感できるかどうか』
  『広がり~この報告がみんなの学びになるかどうか』
  『成果~取り組みを通じて社会がより良くなったかどうか』
を中心に選考します。
CANPANへの登録 情報開示レベルを★4以上していただき、ひろしまNPOセンターから認証を得ることが必要です。
募集要項 【募集要項】ひろしまコミュニティ基金
応募用紙 【応募用紙_様式1】ひろしまコミュニティ基金.docx
【応募用紙_様式2】ひろしまコミュニティ基金.docx

 

 募集期間

2025年2月3日(月)~3月7日(金)
締切は3月7日(金)
※メールの受信日時が2025年3月7日(金)以内であること

 応募方法

上の表にある応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、応募受付期間内に「ひろしまNPOセンター」宛にメールにて応募ください。(郵送、FAX、持参は不可)
  送り先メールアドレス:info@npoc.or.jp

なお、ひろしまNPOセンターが運営する公益ポータルサイト「もみじコミュニティ」の認証を受けており、情報開示レベルが★4つ以上のNPO法人は、応募用紙の記入が省略できます。また、以下の添付書類についても、すでにCANPAN団体情報に掲載されている場合は省略いただけます。
<添付書類> 前年度 事業報告書・決算書

 応募説明会

以下日程でオンライン(ZOOM)の公募説明会を行います。質疑応答も行いますので、ぜひご活用ください。
2025年2月13日(木)19:00~20:00
お申し込みは→こちら←のフォームより

 選考結果について

応募いただいた団体には、審査後、メールで結果を通知いたします。Web上で団体情報および申請書類を公開することに同意いただき正式に受賞決定となります。また、受賞団体のみな様を交流会・活動発表会にご招待します。ともに受賞した仲間や、私たちを応援してくれる方々との交流にぜひご参加ください。
※実施時期や場所、詳細については受賞後に改めてご案内いたします。

 その他

【ひろしまNPOセンターと日本財団CANPANとの連携について】
本寄付システムは、市民とNPOをつなぐことで、NPOの基盤づくりを支援するものです。そのためには、NPOが広く市民に知られ理解されることが必要であり、情報公開・情報発信が欠かせません。ひろしまNPOセンターではこの情報公開・情報発信を促進するために、日本財団CANPANと連携して、団体の情報公開の支援を行っています。この機会に、ぜひCANPANを活用した情報公開や情報発信に積極的に取り組んでいただきますようお願いいたします。

【CANPAN(かんぱん)とは?】
https://canpan.info/about/
日本財団は、NPOをはじめとする様々な公益活動団体へ助成金の提供を行ってきた財団法人です。その日本財団が、公益活動、市民活動を情報という側面から応援するために運営しているウェブサイトがCANPANです。CANPANには、情報公開を支援する機能、情報発信に最適なブログ作成機能、企業と市民、NPOをつなぐCSRプラスなど、様々な機能があり、すべて無料でご利用できるウェブサイトです。

【公益ポータルサイト「もみじコミュニティ」とは?】
https://fields.canpan.info/partner/organization/hiroshima/about
ひろしまNPOセンターがその情報が信頼できると判断したNPOと支援者をつなぐことを目的としたウェブサイトです。CANPANで公開されている情報を確認し、その証として「認証マーク」を付与し紹介しています。

 お問合せ先

〒730-0031
広島市中区紙屋町一丁目6-1 紙屋町ガレリア303号室
特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター
 担当:山本、松村、鳥居、杉野

 e-mail:info@npoc.or.jp
 T E L:082-258-1348
 F A X:082-258-1349(応募はFAXでは受付けておりません)

その他のお知らせ

トップへ