認定NPO申請の相談

認定NPO法人になるための手続きや申請に関するご相談、ご質問をお伺いしております。専任の担当者が個別で、「申請の流れ」や「申請方法/条件」など、申請に関する知識がまだ無い方にも、わかりやすくご説明をいたします。
また、事業型NPO法人も取得可能となり、“寄付する個人・法人”そして“寄付を受けるNPO法人”にも大きなメリットがあります。
まずはお電話かメールで気軽に、ご相談ください!
TEL:082-511-3180(9:00~17:00)
メール相談フォームはこちら
認定NPOとは?
認定NPO法人とは、NPO法人のうち「一定の要件(パブリック・サポート・テストを含む)を満たしている」と所轄庁(広島県、又は広島市)が認めた法人を言います。NPO法人への寄附を促すことにより、NPO法人の活動を支援するために税制上設けられた制度です。認定NPO法人になると、様々な税制上の優遇処置を受けることができます。
2012年4月から新設された仮認定NPO法人は、NPO法人であって新たに設立されたもの(設立後5年以内のもの。ただし。2015年3月までは、設立後5年を超えたNPO法人も申請可)のうち「一定の要件(パブリック・サポート・テストを含まない)を満たしている」と所轄庁が認めた法人を言います。
≪認定NPO法人の優遇処置≫
- 個人が認定NPO法人へ寄付した際に、寄付金控除が受けられます。
- 法人が認定NPO法人へ寄付した際に、損金を算入する枠が広がります。
- 相続や遺贈により財産を取得した人が認定NPO法人へ寄付をした場合、
寄付をした財産が相続税の課税対象から外れます。
※仮認定NPO法人は適応されません。 - 認定NPO法人が収益事業から得た利益を非収益事業に使用した場合に、
この分を寄付金とみなして一定の範囲で損金にできます。
※仮認定NPO法人は適応されません。 - 認定NPO法人となったことにより世間に対する信用力がアップします。
認定NPOになるために
当センターでお手伝い致します!
相談/コンサルティングのながれ
(1)まずはお電話・メールで!
メールや電話にて専任のスタッフがご相談を承ります。
相談内容によっては、その場でアドバイスさせていただきます。

(2)お気軽にお越ください。
スタッフが面談で個別相談に対応します。事前にご予約ください。

(3)ご相談内容に応じて専門的アドバイスやコンサルティングを行います。
個々のケースに応じて、セミナーや専門書のご紹介等も致します。
(※資料代等経費がかかる場合があります。)
認定NPO申請 支援メニュー

