NPO法人の協働の相談 広島のNPO法人やボランティアのことなら ひろしまNPOセンター

NPO法人の協働の相談

1+1=∞互いを認め合う対等な関係『協働』

担当:松村渉
「企業や行政、大学と連携したい。」「どうやったら取り組みが上手くいくんだろう?」
異なるセクター(政府・企業・市民)の諸組織が、共有された目的を実現するために、互いの力と資源を活かして相乗効果を得る手法『協働』を解説します。
まずはお電話かメールで気軽に、ご相談ください!
TEL:082-511-3180(9:00~17:00)
メール相談フォームはこちら

協働とは?

異なるセクター(政府・企業・NPO等)の諸組織が、共有された目的を実現するために、互いの力と資源を活かして相乗効果を得る手法が『協働』です。

  • ここでの異なるセクターの諸組織とは、政府や自治体といった「政府セクター」(第1のセクター)、株式会社等の「企業セクター」(第2のセクター)、NPO法人やボランティア団体といった「市民セクター」(第3のセクター)のことを言います。
  • ここでの共有された目的とは、それぞれの立場から見ても、一緒に取り組むべき課題のことを言います。
  • ここでの互いの力と資源とは、ヒト(専門性、技術、ネットワーク等)、モノ(施設、特殊な機械、ハイスペックなCP等)、カネ(利益、投資、寄付等)、情報(地域のネットワーク、専門家グループ、世間話等)のことを言います。
  • ここでの相乗効果とは、互いの強みを活かしあうことで、より大きな成果を生み出すことを言います。
  • ここでのプロセスとは、『協働は達成するための手段であり、協働する事が目的ではなく、もたらされる成果が目的』という事を意味します。

相談/コンサルティングのながれ

(1)まずはお電話・メールで!

メールや電話にて専任のスタッフがご相談を承ります。
相談内容によっては、その場でアドバイスさせていただきます。

*

(2)お気軽にお越ください。

スタッフが面談で個別相談に対応します。事前にご予約ください。

*

(3)ご相談内容に応じて専門的アドバイスやコンサルティングを行います。

個々のケースに応じて、セミナーや専門書のご紹介等も致します。
(※資料代等経費がかかる場合があります。)

NPO法人の協働の支援メニュー

協働の勉強会を実施します

NPOのみならず、企業・行政・大学に向けても、『協働』の理念な取り組み方を皆で学ぶ機会を提供します。お互いを知るための交流会を実施します。
協働を始めるにはお互いを知ることから。異なるセクター間での交流会を行います。
協働プランを一緒に考えるセミナーを実施します。
多くの障害を乗り越えて、『協働』を実現するためには、関係者間の信頼関係が大切です。信頼関係と一緒に、具体的なプランを皆で考えるセミナーを行います。
※個別相談のほか、イベントやセミナーで、協働について学ぶ機会や実施に向けた取り組みの機会をご案内しています。Topページ『イベント/セミナー情報』をご参照ください。

勉強会(セミナー)・イベント情報はこちら

関係リンク

無料相談・メールあるいは電話で、ご相談承ります。電話での相談は082-511-3180(9:00~17:00) メールフォームでの相談はこちら ページ先頭へ

ブログ記事一覧

CANPANに登録し、もみじコミュニティの認証マークを付与された団体のブログを紹介しています。

イベント・セミナー情報

助成金/支援制度情報

ボランティア情報

相談・コンサルティング

資源仲介・コーディネート