地域共生社会フォーラム 広島のNPO法人やボランティアのことなら ひろしまNPOセンター

地域共生社会フォーラム

いつ:
2019年4月24日 @ 1:00 PM – 4:45 PM
2019-04-24T13:00:00+09:00
2019-04-24T16:45:00+09:00
どこで:
広島県医師会館
広島市東区二葉の里3-2-3
料金:
無料
連絡先:
(社副)広島県社会福祉協議会
082-236-7665
対象者 福祉・保健・地域福祉活動者等の関係者、民生委員児童委員、市町社協、地域福祉に取り組む住民活動者など
定員 300名
申込み締切
開催内容

『地域共生社会フォーラム』
~地域共生社会の実現に向けて、今、必要なこと~

国は今後の福祉開会の基本コンセプトとして「地域共生社会の実現」を位置付けるとともに、社会福祉法等において住民に身近な圏域で、住民が主体的に地域課題を把握し、関係機関との連携等による解決を図ることを示しています。
本フォーラムは、平成30年7月豪雨災害を地域共生社会の大切さについて再認識する機会と捉え、被災地におけるボランティア活動、民生委員児童委員活動、および社会福祉協議会活動(地域支え合いセンター活動等)による先進的な地域支援活動の実践事例を通して、地域共生社会づくりへの理解を深めるとともに、その実現に向けた機運を高めることを目的とします。

【日  時】
平成31年4月24日(水)13:00~16:45

【会  場】
広島県医師会館(広島市東区二葉の里3-2-3)

【対  象】
(1)福祉・保健・地域福祉活動者等の関係者
・地域支え合いセンター
・市町
・地域包括センター
・社化福祉法人など
(2)民生委員児童委員
(3)市町社協
・地域福祉担当職員
・本フォーラムに興味、関心のある役職員
(4)地域福祉に取り組む住民活動者
・地区社会福祉協議会、自治会等の関係者
・ボランティア組織、団体、NPO法人など
・本フォーラムに興味、関心のある人、これから福祉活動に取り組もうと考えている人

【定  員】
300人

【参加費】
無料

【主  催】
広島県、(社福)広島県社会福祉協議会(広島県地域支え合いセンター)

【共  催】
広島県民生委員児童委員協議会

【プログラム】
13:00~ 開会
13:10~ 行政説明「地域共生社会の実現に向けて」
13:30~ 基調講演「被災者支援から地域共生社会づくりをすすめるコツ」
15:00~ 休憩
15:15~ 報告・パネルディスカッション「地域共生社会の実現に向けて、今、必要なこと」
16:45  閉会

【申込方法】
別紙参加申込書により、メール・FAXでお申し込みください。

【参照URL】
<広島県社会福祉協議会>
https://www.hiroshima-fukushi.net/2019/04/08/14858/

申込み方法

【お問い合わせ・お申し込み先】
(社福)広島県社会福祉協議会
広島県地域支え合いセンター(担当:河内、井上)
地域福祉課(担当:三戸)
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
TEL:082-236-7665 FAX:082-5256-2228
E-mail:sasaeai@hiroshima-fukushi.net

チラシ申込用紙

地域共生社会フォーラム(開催要綱)申込用紙付き

ページ先頭へ

ブログ記事一覧

CANPANに登録し、もみじコミュニティの認証マークを付与された団体のブログを紹介しています。

イベント・セミナー情報

助成金/支援制度情報

ボランティア情報

相談・コンサルティング

資源仲介・コーディネート