地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー@広島市 広島のNPO法人やボランティアのことなら ひろしまNPOセンター

地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー@広島市

いつ:
2022年12月8日 @ 7:30 PM – 9:00 PM
2022-12-08T19:30:00+09:00
2022-12-08T21:00:00+09:00
どこで:
ポートクラウド ※オンラインによる参加も可
広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9階
料金:
無料
連絡先:
広島市企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
対象者 広島市内に在住か通勤・通学の18歳からおおむね40歳までの人


定員 15名程度(応募者多数の場合は抽選)
申込み締切 12月1日(木)
開催内容

=================================
地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー@広島市
https://www.jindai.hiroshima.jp/single-post/socialtour-2022
=================================

自分が住む地域に関わりたいけど、何をしたらいいんだろう?
地域コミュニティってどんな風に運営されているんだろう?
町内会って何をするところなの?入るといいことあるのかな?
地域コミュニティの現状と課題を知り、実際に地域コミュニティづくりの現場で活動する方々をたずねるスタディツアーを開催します。

■こんな方におすすめ
・地域コミュニティづくりに多少関心はあるが、どのように関わっていいかわからない方
・地域コミュニティに関わっているが、今の活動に課題を感じている方
・様々な地域コミュニティの活動等を学びたい方
・地域コミュニティや若者同士がつながる場を作りたい方
※対象:広島市内に在住か通勤・通学の18歳からおおむね40歳までの人

■開催日程と内容
Input「地域コミュニティづくり入門」
日時:12月8日(木)19:30~21:00
場所:ポートクラウド(広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9階)
※オンラインによる参加も可
内容:
・地域にはどんなコミュニティがある?
・実態調査結果から見えてきた広島市の現状と課題
・スタディツアー訪問先の事前情報と聞き取りのポイント

スタディツアー①②③「地域コミュニティの現場を巡ろう!」

スタディツアー①
日時:12月18日(日曜日) 10:00~12:30
場所:早稲田集会所(広島市東区牛田東二丁目12-23)
視察先地域:早稲田学区(早稲田学区社会福祉協議会)
《point!》
早稲田学区のまちづくりの仕組みとして、早稲田学区社会福祉協議会の構成団体(各種地域団体)から人材を結集し、課題に対する解決策を検討する組織「7つのネットワーク」を設置し、効果的・効率的な活動を実施しています。
当日は活動実践されてる方からのお話の他、実際の活動の様子(意見交換の場)も見学させていただける予定です。

スタディツアー②
日時:1月中旬予定

スタディツアー③
日時:1月下旬予定

Output「これからの地域コミュニティとの関わり方を考えるワークショップ」
日時:令和5年2月上旬
場所:未定
内容:
・スタディツアーでの学びや気づきの共有
・これからの地域コミュニティとの関わり方(できそうなこと、やってみたいこと)を考えるワークショップ

■募集概要
・募集人数:15名程度(応募者多数の場合は抽選)
・参加費:無料
・お申込み:下記googleフォームURLよりお願いします
※申込締切:12月1日(木)
https://forms.gle/vhD1PAmjG4QaqTVQ6

・主催:広島市企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
・運営:特定非営利活動法人ひろしまジン大学

申込み方法
チラシ申込用紙
ページ先頭へ

ブログ記事一覧

CANPANに登録し、もみじコミュニティの認証マークを付与された団体のブログを紹介しています。

イベント・セミナー情報

助成金/支援制度情報

ボランティア情報

相談・コンサルティング

資源仲介・コーディネート